Windows 8 を試してみよう。気軽に試せる VHD ブートによる インストール。(Windows 8 Release Preview)

Windows 8 Release Preview がリリースされたので、早速VHDブートでインストールしてみました。 金魚からチューリップに変更されてます。以前より、サクサク動く感じがします。 ISOのダウンロードは以下のサイトから、インストール時に確認されるので手元の…

USB メモリから起動できる Hyper-V Server 2012 Release Candidate を 作成する

Windows 8 の Release Preview と同時に Hyper-V Server 2012 についてもリリースされているので、手軽な Hyper-V 検証環境として USB メモリから起動できる Hyper-V Server 2012 を作ってみました。Hyper-V Server については、2008 R2 に続き 2012 でもUSB…

Debug構成とRelease構成の違い

ビルド構成の Debug と Release の違いについて調べてみました。 開発中だから Debug 構成、リリースする時は Release 構成という 固定観念 ではなくて、開発中とリリース時での動作に一切の違いがあってはいけないから安全に動作することを最優先にリリース…

USB メモリから起動できる Windows 8 を 作成する ( Windows To Go)

Windows 8 では企業向けの機能として USB メモリからの起動がサポートされており、PCの環境を丸ごと持ち運びができるようになっています。 「Windows To Go」という名前で呼ばれています。 Windows 8 Consumer Preview でも Windows To Go な USBメモリを作…

Windows 8 を試してみよう。気軽に試せる VHD ブートによる インストール。

現在使っているパソコンのHDDに空き容量が50GByte程度あれば、Windows 8 とのデュアルブート環境を作れます。デュアルブートというと、パーティションを切ってインストールする事をイメージしますが、今回説明する VHD ブートは Cドライブに Windows 8 が入…

(補足) ブート可能なUSBメモリは、パーティションをアクティブとしてマークする必要があります

今までUSBメモリから起動可能な Hyper-V Server などの説明をしてきたのですが、大事なことをお知らせできていませんでした。タイトルにもありますが、 ブート可能なUSBメモリは、パーティションをアクティブとしてマークする必要があります。 CodePlexで公…

例外処理。Try Catch、Try Finally、既定例外の基本的な動きと特性の理解。(UnhandledException,ThreadException)

例外処理の基本的な動きと特性について整理してみました。まずは、基本から。 Try Catch Tryブロックの範囲で実行されるコードは例外が発生した場合に必ずCatchブロックの処理が呼び出される事が保証されます。 Try Finally Tryブロックの範囲で実行されるコ…

Team Foundation Server (TFS) 2010 のオンラインバックアップを構成する。(Power Tools)

TFS2010には、標準でバックアップツールが付属していません。そのため、手動で行うか TFS PowerTools を使ってバックアップ計画を構成する必要があります。 まず、TFSのバックアップ手法について説明しているマイクロソフトのドキュメントが以下となっていま…

Office 2010 のプロダクトキーを変更する

入力間違いなどでライセンス認証できなかった場合のプロダクトキーの変更方法です。Office 2010 の場合、次の操作でプロダクトキーを変更する事が出来ます。 コントロールパネル-プログラム-プログラムと機能-プログラムのアンインストール 「変更」を押しま…

Oracle 11.2以降で exp/imp によるバックアップ・リストアに失敗する

exp で取得した .dmp ファイルを imp でリストアしようとすると、トリガやビューを作成する際に以下の様なエラーが発生して imp に失敗した。本来あるはずのテーブルが存在しない。 IMP-00017: following statement failed with ORACLE error 942: IMP-00003…

Oracle Textでファイル・データストアに対するアクセス権限を付与する

CREATE INDEX で次のエラーが発生した場合のトラブルシューティング 行1でエラーが発生しました。: ORA-29855: ODCIINDEXCREATEルーチンの実行でエラーが発生しました。 ORA-20000: Oracle Textエラー: DRG-10758: 索引所有者には、ファイルまたはURLデータ…

Oracle アカウントのパスワード制限を緩和・解除する

開発用のメモ。プロファイルからパスワードの制限を解除して、アカウントのパスワードをmanagerに設定します。開発時は、簡単なパスワードを設定しておいた方が便利です。(運用時はもちろん厳禁ですが・・) /*パスワード 有効期間(日)*/ ALTER PROFILE "DE…

Team Foundation Server(TFS)のデータ保存場所(オフラインバックアップ)

Team Foundation Server(TFS)は、SQL Server をストレージ(保存場所)として動作するため、以下のフォルダに入っています。 "C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL10_50.MSSQLSERVER\MSSQL\DATA" そのためオフラインの簡易的なバックアップで良けれ…

展開イメージのサービスと管理ツール(DISM.EXE)を使って、Hyper-Vの初期設定言語・キーボード・タイムゾーンを日本に設定する。

以前の記事でHyper-V Server 2008 R2 with SP1を日本語化する設定方法について紹介しました。 今回は、Windows Automated Install Toolkit(Windows 自動化インストールツールキット)の展開イメージのサービスと管理ツール(Dism.exe)を使って、既定の言語…

USBメモリから起動できるHyper-Vを自動作成するアプリを作りました!

USBメモリから起動できるHyper-V Server 2008 R2 SP1ですが、手順が複雑なので自動化したアプリケーションを作成しました。ここで公開します。 Create Hyper-V Server USB Memoryhttp://hypervusb.codeplex.com/ CodePlexでは英語で公開していますが、アプリ…

Hyper-V Server 2008 R2 インストール時の初期設定

Hyper-V Server 2008 R2 SP1 を USBメモリから起動した際の初期設定を整理しました。 Hyper-V Serverをリモートで管理することを前提に、サーバ・クライアント間でのファイアウォール設定、リモート管理の設定を紹介します。 日本語化 まずはコマンドライン…

Hyper-V 2008 R2 Server SP1 をGUIで設定する

Hyper-V 2008 RS Server は、Hyper-V機能に限定されたServerCore版のWindows 2008 R2 Server であるため、当然ながらGUIは使えず設定はコマンドラインから実行する必要があります。 ですが、以下のツールを使用するとGUIで設定が行えるようになります。 Core…

Hyper-V 2008 R2 SP1 で英語キーボードレイアウト(101/102)を日本語キーボードレイアウトに変更する(106/109)

Hyper-V Server 2008 R2 SP1 は英語でインストールされてしまうためキーボードレイアウトも、英語キーボードになっています。デバイスマネージャから変更ができればよいのですが、リモートからデバイスマネージャは変更できないためレジストリキーを変更して…

Visual Studio のソース管理(VSS/TFS)でファイルの比較とマージにWinMergeを利用する

Visual Studio をソース管理ツール(Team Foundation Server:TFS, Visual Source Safe:VSS)と統合して使用している場合に、ファイルの比較やマージにWinMergeを利用する設定を紹介します 設定方法ですが、まず、メニューから[ツール(T)]-[オプション(O)...]を…

USB メモリから起動できる Hyper-V Server 2008 R2 SP1 を 作成する

Hyper-V の Program Manager である Paul Despe さんのブログによれば、「USB メモリから起動可能な Windows は 唯一 Hyper-V Server 2008 R2 のみです」という事なので、USB メモリから起動できる Hyper-V Server 2008 R2 を作ってみることにしました。 USB…

Hyper-Vを利用するためのBIOSの設定 Intel VT/AMD V,Intel XD/AMD NX.(DEP)

Hyper-Vを利用するためにはBIOSの設定で、CPUの仮想化支援機能を有効にする必要があります。BIOSの設定は、マザーボードのメーカーごとにまちまちなのですが、私の環境では以下の項目で切り替えることが出来ました。 Virtualization Technology. Enabled. CP…

Hyper-V Server 2008 R2 には、SP1(Dynamic Memory/Remote FX) も無償で利用可能。SP1のパッケージを日本語化

Windows Server 2008 R2 SP1で追加された Dynamic Memory や Remote FX といった機能も無償で利用できるようです。すでにHyper-V Server をインストールしている人はWindows Updateから利用可能すれば良いですが、これからインストールする人はSP1を適用済み…

Hyper-V Server 2008 R2 は無料で利用可能

Windows 2008 R2 に搭載されているHyper-Vですが、Hyper-Vの機能のみ取り出したバージョンが無償で利用できるよう公開されています。 Hyper-V Server 2008 R2http://www.microsoft.com/japan/servers/hyper-v-server/default.mspx 競合するVMWare社のVMWare …

ASP.NETアプリケーションの高速化についてのメモ

出力されるHTMLの量を減らす ASP.NETコントロールが出力するHTMLをブラウザから確認して減らせそうなら減らす。具体例としてTreeViewコントロールを挙げますが、大量のHTMLコードを出力するASP.NETコントロールはあるので、少なくなるように調整しましょう。…

Team Foundation Server (TFS) と Visual Studio のバインドを解除する

TFS 管理下にあるプロジェクトをTFSに接続できない環境に持っていく、自動ビルドやバッチでの静的解析の際にバインド情報が残存しているとバッチ処理に失敗するなど、TFSのバインド情報を削除する必要があります。今回は、TFSのバインド情報が、どのように構…

Microsoft Ajax Minifierを使用してJavaScript,CSSを圧縮して1つのファイルにまとめる(Webサイトの高速化、ブラウザ側)

Webサイトの高速化を行う手法の1つで、JavaScriptとCSSの圧縮・統合があります。複数のjs,cssファイルをまとめると、ブラウザとWebサイトとの接続回数が減り、CSSSpriteと同じく大きな効果があります。圧縮も効果はありますが、圧縮より統合の方が効果が大…

TeamFoundationServer(TFS)から任意のバージョンをダウンロードするツール

TeamFoundationServer(TFS)から変更セット番号を指定して、ソース一式をダウンロードするツールを作成したので公開します。もちろん、ダウンロードしたファイルの日付は、チェックイン日付になります。 (ファイルの更新日付はTFSが保持していないため、チェ…

TeamFoundationServerからチェックイン日付でファイルを取得する

TeamFoundationServer(TFS)はローカルにダウンロードしたファイルの日付はすべて現在時刻となってしまいます。例えば、1年前に修正しチェックインしたファイルでもダウンロードするたびにファイルの日付が異なってしまう、Visual Source Safe(VSS) では、オ…

参照設定のプロパティ設定。特定バージョンの挙動について

参照設定のプロパティ設定、特定バージョンについて調査してみました。 この特定バージョンの設定ですが、以下の2条件を満たしたアセンブリを参照設定した場合に設定できるようになります。 厳密名を設定している GAC(Global Assembly Cache)に登録している…

.Net の 定数値・列挙値 は単なる置換

プログラミング .NET Framework 第3版 (マイクロソフト公式解説書)の第7章によると、.Net の定数値・列挙値は単なる置換処理だそうです。私は値が固定の変数があるとイメージしていたのですが実際は違うようです。定数・列挙値の動作と問題点について考えて…